
- <<iPhone8 / X 機種変更>>
- <<iPhone8 / X 辛口レビュー>>
- <<iPhone8 / X 乗り換え(MNP)>>
- <<iPhone8 / X スペック>>
- <<iPhone8 / X 予約>>
機種変更や他社乗り換えでこんな失敗をしていませんか?
- 有料オプションを契約させられ料金が高くなった。。。
- 待ち時間や契約時間が長くて、半日かかってしまった。。。
- キャンペーンや割引がきちんと適用されていなかった。。。
2.MVNO大手13社メリット・デメリット一覧
では、ここからは最近は多業種から参入し始めていて、各社特徴が出始めてきたMVNO大手13社のメリット、デメリット一覧を紹介します。
自分のライフスタイルに合った特徴を見つけ出して、是非MVNOで節約生活をしましょう。
2-1 ①mineo(マイネオ)
mineo(マイネオ)は、関西電力系列の小売り電力会社である株式会社ケイ・オプティコムが運営しているMVNOです。
電力とのセット売りも行っていますが、それ以上の特徴はなんといってもドコモ回線(Dプラン)だけでなくau回線(Aプラン)も選択できることです。
mineoメリット
・docomo回線だけでなくau回線を選べる
=WIMAXもau回線なので、WIMAXのモバイルWi-Fiにも使うことができる
=例えば元々auの端末(スマホ)でも、SIMロック解除なしにDプラン(ドコモ回線)でも使用できる
・縛りがなく、仮にすぐに解約しても手数料はかからない
・多くの雑誌などで顧客満足度が高い
※ユーザーの声として、「速度が安定している」というもの多し
・18歳、19歳でも契約が可能
※ほとんどのMVNOは20歳以上でないと契約ができないところがほとんど
・オプションサービスが充実している
(5分通話かけ放題(月額850円)、端末安心保証サービス(月額370円)、メールウイルスチェック(月額200円)他多数
・通話系オプションも充実
(留守番電話、キャッチホン、三者通話サービス、迷惑電話撃退サービス、着信転送サービス)
=通話がメインの人にはおすすめ
mineo デメリット
・MNP転出時の手数料が高い
・スマホとセット契約の場合のスマホラインナップが少ない
・Aプラン+iPhoneだとテザリングが使えない
mineo まとめ
メリットでやはり最大の特徴は、au回線(Aプラン)が使えることと思います。動作確認できたスマホであれば、まだドコモでしか販売していない最新スマホもau回線で使用することもできます。
ただし、これはauのキャリアメール(@ezwevb.ne.jp)、auスマートパスなどが使えると言うわけではありません。
また、未成年(18,19歳)でも契約できると言う点も嬉しいですね。
メリットに比べると、mineoのデメリットはかなり少ないと思います。上記のデメリットの中でも特に気を付けたいのが3つ目の「Aプラン+iPhoneだとテザリングが使えない」。
iPhoneシリーズを使っていて、モバイルWi-Fi機器などではなく、iPhoneでテザリングをしてネット接続することがある人は、mineoを選択の場合dプランを選ぶ必要があります。
2-2 楽天モバイル
ご存知楽天市場を始め、楽天銀行、楽天証券、楽天トラベル、東北楽天ゴールデンイーグルスなどを運営している楽天グループのMVNOです。
現在、CMキャラクターにX JAPANのYOSHIKIを迎え、最も多くテレビCMを流しているMVNOの一つではないでしょうか。
詳しくは後述しますが、楽天グループならではの特典がやはり主な特徴になります。
楽天モバイル メリット
・月々のスマホ料金で楽天スーパーポイントが貯まる/使える
・楽天のユーザーだったら、楽天のIDで手続きが簡略化できる
・楽天メール(@rakuten.jp)が付いてくる=無料
・クレジットカード払い以外も可能(銀行振込、
・楽天モバイルアプリで使用量が分かったり、翌月のプラン変更ができたりなど分かりやすい
・翌月までデータ容量が繰り越すことができる
楽天モバイル デメリット
・スマホセット契約の場合、やや割高感がある
=白ロムスマホを手に入れた方が安い
・SIM複数枚のデータ容量シェアができない
楽天モバイル まとめ
楽天は先進的な企業なだけに、他社に先駆けてMVNOで通話し放題(5分かけ放題)をスタートされたり、次々と新しい事に挑戦していきますので、今後も新たなサービスを打ち出す可能性があります。
特に、日ごろ楽天市場で買い物をしている方や、楽天銀行を使っている人、楽天スーパーポイントを集めている人など、楽天IDを使っている人には手続きも簡単になりますし、合算してポイントも貯められるので、よりお得になると思います。
2-3 U-mobile
有線放送を昔から放送している株式会社USENが営んでいるMVNOです。また、最近は動画配信サービスのU-NEXTにも力を入れていることもあって、音楽・動画配信などエンタテインメント系に特化したい人にはおすすめです。
U-mobile メリット
・USENの音楽配信サービスが格安(基本使用料にプラス200円程度)
・月々の使用量にU-NEXTで使えるポイントが進呈され、毎月1本動画(映画)を観ることができる
・LTE使い放題プランがある(無制限で高速通信を楽しめる)
・大手家電量販店など多くのお店でその場で契約、その場で開通が可能
U-mobile デメリット
・LTE使い放題プランは、混んでいる地域だと極端に速度が遅くなることがある
U-mobile まとめ
U-mobileの場合、やはり賛でも否でも、目玉プランである「LTE使い放題」でしょう。YouTubeやニコニコ動画など動画閲覧や、スマホのゲームをよくやるなどデータ容量をたくさん食うことにハマっている人には、やはり上限がなく高速通信(LTE)が使える「LTE使い放題」は魅力的です。
しかし、いつでもどこでもLTEの高速通信ができると思いきや、意外と混雑していて低速になってしまう箇所が少なくなかったりするので、過度な期待はしないほうが良いと思います。
また、例えばドコモが運営しており、どこのキャリアでも契約できるdヒッツは月額500円、iPhoneなどのApple社のApple MUSICが月額980円、今やコミュニケーションアプリとしてなくてはならないものとなったLINEのLINE MUSICが月額1000円(ベーシックプランで500円)などに比べると、各社によって配信曲数は異なるものの、200円程度で音楽配信聞き放題なのは魅力です。
更にはU-NEXTでは最新映画を含むアニメなどにも充実しており、毎月1本無料で観られるのは月々の楽しみになりますね。
「機種変更してみたら、思ったより料金が高かった…。」なんてことありませんか?
いま、ショップの店頭で有料オプションや有料コンテンツに加入させらて、結局損をしてしまう人が続出しています。
iPhone 8・iPhone Xを予約するなら、必ずオンラインショップを利用しましょう。
オンラインショップなら頭金も0円でかなりお得です。 iPhone 8・iPhone Xなど最新機種を最短で手に入れるためにも、まずは予約だけはしておきましょう。
機種を選んで電話番号だけ入力すれば、料金プランなどを確認することができます。(3分程度)
→ドコモはこちら
→ソフトバンクはこちら
→auはこちら
→おとくケータイで乗り換えでキャッシュバックをもらう
→SMARTPHONE STOREでキャッシュバックをもらう
