
先日発売された、ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社のXperia™ XZ やAppleのiPhone7など人気の機種は、ドコモやauそしてソフトバンクの携帯電話大手3社から同時発売される傾向にあります。
料金プランも各社大きな違いが見られないため、どこのキャリアで購入してもあまり変わらないのではないかという感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
また、ドコモやau、ソフトバンクなどの大手キャリアであっても専門のキャリアショップだけではなく、ヤマダ電気などの家電量販店に入っているショップ、そしてオンラインショップも存在するため、どこで購入することが良いのか迷ってしまうという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
近年では、格安携帯を販売するショップの存在もあり、選択肢は増える一方です。ここでは、携帯電話を購入するショップの選択肢とそれぞれのメリットとデメリットについてまとめていますので、携帯電話のショップ選びで迷っている方は是非参考にしていただけたらと思います。
- <<iPhone8 / X 機種変更>>
- <<iPhone8 / X 辛口レビュー>>
- <<iPhone8 / X 乗り換え(MNP)>>
- <<iPhone8 / X スペック>>
- <<iPhone8 / X 予約>>
機種変更や他社乗り換えでこんな失敗をしていませんか?
- 有料オプションを契約させられ料金が高くなった。。。
- 待ち時間や契約時間が長くて、半日かかってしまった。。。
- キャンペーンや割引がきちんと適用されていなかった。。。
1.携帯電話ショップの種類を整理する
販売形態などにより、様々な分類ができる携帯電話ショップですが、大まかにどのようなショップがあるのか整理したものが以下になります。
実 店 舗
・ドコモショップ
・auショップ
・ソフトバンクショップ
・家電量販店など
・格安SIM販売ショップ
オンラインショップ
・ドコモオンラインショップ
・auオンラインショップ
・ソフトバンクオンラインショップ
・格安SIM販売ショップ
大きく分けると実店舗のショップとオンラインショップに分けられます。そして通信事業者としては、ドコモ・au・ソフトバンクの大手3キャリアがあります。
ドコモ・au・ソフトバンクの専門のショップの他、ヤマダ電気などの家電量販店の中にも各キャリアの窓口があり、同様に携帯の購入などができます。
また、最近では大手キャリアの他に格安SIMのサービスを提供するキャリアも複数存在しており選択肢は更に増えているという状況になります。
1-2.実店舗のメリットとデメリット
まずは実店舗のショップについてのメリットとデメリットについて紹介します。
◇メリット
・販売担当者と対面で購入できるため、料金プランや端末について不明な点は、その都度聞きながら購入することができる。
・携帯購入後であっても、プランや端末についての疑問点について質問することができる。
・携帯端末を実際に手にして質感や動作などを確認することができる。
◇デメリット
・週末などは混雑しているため、待ち時間が発生する可能性がある。
・身近な所にショップが無い場合もある。
・担当者やショップの販売ノルマがあるため、勧められる料金プランや携帯端末が必ずしも購入者に適したものではない可能性がある。
1-2.オンラインショップのメリットとデメリット
◇メリット
・24時間いつでも購入することができる。(混雑による待ち時間などが発生しない)
「機種変更してみたら、思ったより料金が高かった…。」なんてことありませんか?
いま、ショップの店頭で有料オプションや有料コンテンツに加入させらて、結局損をしてしまう人が続出しています。
iPhone 8・iPhone Xを予約するなら、必ずオンラインショップを利用しましょう。
オンラインショップなら頭金も0円でかなりお得です。 iPhone 8・iPhone Xなど最新機種を最短で手に入れるためにも、まずは予約だけはしておきましょう。
機種を選んで電話番号だけ入力すれば、料金プランなどを確認することができます。(3分程度)
→ドコモはこちら
→ソフトバンクはこちら
→auはこちら
→おとくケータイで乗り換えでキャッシュバックをもらう
→SMARTPHONE STOREでキャッシュバックをもらう
